未知のモノの価値観
こんにちは。 しばらくお休みしてたブログですが、また今日からスタートさせていきます。 ごちゃごちゃ言うつもりもなく、心の余裕と時間がなかった。。。 ここにメッセージをくれていた人を含め、いろんな人に多くのご迷惑をおかけしました。 すみませんでした。 さて、書きたいことはたくさんあって少しずつ小出しにしていくとして、ずっと書きたい、心にあった事が一つあって。 「未知のモノの価値観」をどう作っていくのか。 この1年はずっと取り組んできていることだし、これからも続けていくことなんだけど、何よりもまず一般的に「クラブのGM、社長」のリスペクトが低いことに驚いてるかな。 もちろん原因としてはどういったことをしているのか知られていないし、接する機会も見る機会もないっていうのが一般的にはあるんだと思う。 知らないものはリスペクトのしようがないし、知らない人が出てきたところで「??」となるのは当たり前で。 っていうかそもそもハンドボールの世界でそう言ったチーム・クラブの仕組みとか経営・運営のことを考える人がいなかったんだろうけど。 そしてもしかすると実際のその役