top of page

MESSAGE

from

AKIRA

最新の写真

いかに相手をかわすか!!!!

みなさん、こんにちは。

少し間があいてしまいました。。。

さて、今日は少しテクニックのお話。

先日、ある中学生・小学生からいくつか質問をいただきました!!

その中に『1対1はどうしたら抜けやすいですか?』っていうのがありました。

実は偶然にも前日にそのことについて考えさせられる動画を見ていて、まさに!!のタイミングでした。

その動画をぜひ多くの人に見て欲しいです。

さてその動画はというと・・・

これ。

はぁ〜??

って思った?? 笑

いやー、やーばいですよね、この人達。

マラドーナってあの伝説の5人抜きの映像があまりにも有名すぎて、他の映像見る機会がなかったからこれを見て本当に納得でした。

そしてスタイルが本当にメッシと似てますね。

メッシがマラドーナⅡ世と言われているのにも初めて合点がいきました。

・・・ってそういう話じゃないってね 笑

いや、でもこの技術って本当にそのまま他のスポーツにも共通していますよね。

いかに相手を体重移動させて、相手が動いている最中に逆に動く。

絶妙の自分の間合で、相手が取りに来た時に少しボールを動かしてサラッとかわす。

ハンドボールなんてまさしくそのままだし、きっと柔道とかもそうだと思う。

柔道一回もやったことないけど。 笑

でも基本的な原理というか物理的な考え方はどの場面であっても同じ。

ハンドボールに合ったやり方に自分で変える発想を持つだけ。

よくありませんか?

スポーツが上手い人って他のスポーツもずば抜けてやれちゃうこと。

運動神経がいいとかセンスって言われているものはそういった部分を感覚的に捉えている人、つまりコツを得ている人なんでしょうね。

そして他のスポーツから得られる感覚とか見方によって、そのスポーツを取り組む際の技術やメンタルに大きく変化をもたらすことがとても多くあります。

一概には言えませんが、僕の持論としては小さい頃から同じスポーツばかりするよりは、他のスポーツにも触れているほうがセンスは磨かれると思います。

いつもどの場面でもどんな物事でも通じている部分は少なからずもあると思います。

皆さんも少し今見えているものの見方や目線を変えてみるだけで、とんでもない収穫が得られる瞬間があるかもしれませんよ!!

そうやってアンテナ張ってると全ての事が面白く見える。

っていうのがここ数年の大きな気付きでしたね。

わかったようでわからなかった人。

さっきの動画を見て自分で何が出来るか考えてみて下さい。

ちなみに1対1だけではなく、チームとしての動きとしても同じ事が言えると思います。

さてでは今日はこの辺で。

twitter始めたので皆さんぜひフォローしてくださいね!!!!

https://twitter.com/akirakajihara

ぐーて なはと 笑

あきら

EndFragment


最新記事 from AKIRA
Archive
Follow AKIRA
  • Facebook Grunge
  • Twitterのクラシック
bottom of page