

2部リーグって聞いてどう思う??
みなさん、こんにちは。 昨日はTVEのブンデスリーガ2部の第2戦がアウェーで行われました。 結果は28-26の逆転勝利!!!! またFacebookに戦評が出てくると思うのでお楽しみに☆ さて、題名にもある通りの疑問というか質問。 2部リーグって聞くと皆さんどんな印象なんでしょうか。 レベルが低い。盛り上がらない。そもそも興味が無い。etc..... 色々あると思うんですけど、割とネガティブな意見が多そうなイメージ。 日本では本当のトップレベルではないとあまり注目されないことが多いよね。 ところがドイツでは、全く違う感覚なんですよ。 2部ともなると結構なリスペクトをされますし、試合もかなり盛り上がることも多い。 そこで少し試合の様子を動画に収めてきました。 めっちゃ手ブレしてるし、見にくいし、編集雑だし、ってか映ってないし!! っていうツッコミは今回はご勘弁を。。。 そもそもアップするつもりなかったんです。 だけどどーもこれだけ盛り上がっていて、ドイツでハンドボール見た事無い人が見たら結構驚くレベルなんじゃないかと思いまして。 これだけお客さんが
いかに相手をかわすか!!!!
みなさん、こんにちは。 少し間があいてしまいました。。。 さて、今日は少しテクニックのお話。 先日、ある中学生・小学生からいくつか質問をいただきました!! その中に『1対1はどうしたら抜けやすいですか?』っていうのがありました。 実は偶然にも前日にそのことについて考えさせられる動画を見ていて、まさに!!のタイミングでした。 その動画をぜひ多くの人に見て欲しいです。 さてその動画はというと・・・ これ。 はぁ〜?? って思った?? 笑 いやー、やーばいですよね、この人達。 マラドーナってあの伝説の5人抜きの映像があまりにも有名すぎて、他の映像見る機会がなかったからこれを見て本当に納得でした。 そしてスタイルが本当にメッシと似てますね。 メッシがマラドーナⅡ世と言われているのにも初めて合点がいきました。 ・・・ってそういう話じゃないってね 笑 いや、でもこの技術って本当にそのまま他のスポーツにも共通していますよね。 いかに相手を体重移動させて、相手が動いている最中に逆に動く。 絶妙の自分の間合で、相手が取りに来た時に少しボールを動かしてサラッとかわす
ドイツ代表監督の会見。
みなさん、こん・・ばんは。 ですね、この時間は。 さて、題名にもある通り、ドイツ代表の監督が Dagur Sigurðsson(ダグル シグルドソン) に決まったと先週発表されました。 湧永レオリックで選手兼監督としても活躍していましたし、何よりも去年と今年の夏には彼から日本で多くの事を学んだ人はたくさんいるのではないでしょうか? きっと彼の動向にも興味ありますよね? ここ最近ドイツでは「代表監督は誰がやるんだ!?」っという話題で盛り上がっていました。 日本にゆかりがあり、しかも現在もトップチームの一つであるFüchse-Berlinの監督もやりながらということもまた我々日本人としては興味深いニュースですよね!!!! そんな彼の就任記者会見の様子です。 何言ってるかわかんない人も多いと思いますので、簡単な翻訳を書いてみました☆ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 「皆さんこんにちは。まず始めにドイツハンドボール協会とブンデスリーガに私を信頼してくれたことに対してお礼を申し上げたいと思います。私自身とても誇りに思っています。そして家族、フック


試合見学に来てくれたらこんなことできます!!
みなさん、こんにちは。 前回の更新内容はたくさんの人達が広めてくれたお陰で、とても多く方に見ていただけています。 本当に皆さん一人一人のお力添えがあってのことで、一人の人の力というのは何というか。。。 伝わりますか?この気持ち?? なんか選挙してる人みたいですね 笑 さて、今回ご紹介したいのはこのTV Emsdettenに観戦に来ていただけた場合にどのようなサービスといいますか、自分でふらっと試合を観に行った場合との違いを実際に見ていただきたいなと思います。 今回は偶然にも知り合った、夏休みを利用してドイツに遊びにきている日本の高校生がモデルです☆ 彼はハンドボールも全然知らないし、でもサッカーは大好き。 なんか、日本人のモデルとしては最高の人材じゃないですか? 笑 そんな彼を試合にご招待!!!! エムスデッテンへようそこ!!!! といってもこの時期に本来試合をしているわけではないんですよね。 ところが、ファンにはとってもたまらないイベントがあったんです。 写真でボールを持っているのはStefan Thünemann(シュテファン・テュネマン)選

新しい人生。新しい道。そして、新たな挑戦!!
みなさん、こんにちは。 今回は僕の人生にとってきっと大きな決断になったであろう大事な事を、みなさんにお知らせしたいと思います。 私、梶原晃は今シーズン TV Emsdetten Marketing GmbH にて新しく立ち上げる部門『Japan Desk』(まだ仮名称です)の責任者としてチームと基本合意に達したことをお知らせ致します。 まだまだ詰めなければいけないところがありますが、今シーズンはここで頑張る事を決めました。 そうです、先日ここに書かせていただいた瀬田さんと同じく、チームのフロントの一員となることになりました!! これでサイトのタイトルにある『only one』へ向けての一歩になるのかな。 今はとにかく、新しいプロジェクトへの取り組みに向けてとてもワクワクしています!!!! 選手としては、一区切りですね。 何を持って『引退』という表現を使うのかわかりませんが、セカンドチームでは練習したり試合にでたりするつもりです。 ただ最前線で、試合で活躍する為に頑張っていくのとは違う方向性になります。 残念に思ってくれる人がもしもいるとしたら、と


サッカー界の異端児。ハンドボール界の異端児。
みなさんこんにちは!! 今までこれだけサボっといていきなり続けて書くんじゃねーよ。 なんて厳しい事言わないでね 笑 さて、これもどうしても書きたかった記事です。 まずは何も言わずにこれ読んで。 http://blog.lirionet.jp/gen5setax/2014/08/post-c2be.html めっちゃ人生の分岐点にいる今、まさにこのタイミングで出会うべくして出会った最高の人です。 しかも凄い褒めてくれててちょっと照れくさい 笑 この方、みなさんご存知ですか? ドイツでは1番、ヨーロッパ全土でも3番目に日本人の多い街。 ここのサッカークラブ、Fortuna デュッセルドルフのフロントで闘っている日本人スタッフ、瀬田元吾さんです!! そう、以に前大前元紀選手が所属していたあのクラブです。 めっちゃ凄いよね。 だって自分で今の場所を作って、自分でここまで諦めずにやりきってる人。 本当に学ぶべき事が多すぎた。 っていうか凄く格好いい。 でもねー、以前に書いたかわからないし、機関誌への投稿記事の中にも少し出てくるんだけど、僕は本当に人に恵まれ
ドイツでのここまでの道のりと海外挑戦の意味。
みなさん、こんにちは。 更新が途絶えてすみません!! なかなか厳しい時期を過ごしていたのですが、それも自分でなんとなく乗り越えつつある今、書きたい事が満載 笑 まずはこちら!! 前回書かせていただいた、機関誌への投稿記事。 全文ではないんだけど、とりあえず読んで!! そしてオリジナルの機関誌を手に入れてぜひ紙媒体でも読んでね!! そして読んだら感想下さい!! また次の記事今から書くから皆読んでね〜 笑 あきら ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 全てが初めてのドイツ ドイツに最初に来たのは、まだ大学生の頃に休みを利用して2週間弱の滞在でした。現地とのコンタクトは何もなく、ただ『ドイツでプロの試合を観戦したい!!︎まずはドイツ人とハンドボールをやってみたい!!︎』その気持ちだけでドイツに来ました。当時の私はとにかく臆病で慎重な人間でしたので、それだけでもかなり大きな冒険でした。各地で試合観戦し、偶然に出会った日本人の方の協力を得て現地のチームで練習をすることもできました。松ヤニも使えないアマチュアチームでの練習でしたが、ハンドボー